もし、あなたが今日、会社帰りにひょっこり、強大な力を持つ魔法使いに出会って、
「あなたの、一番望む運命を授けよう!」と云ったら、
あなたは、「ぜひ、こんな運命に!」と、即答できますか?
いやいや、いきなり云われても困るよ!
そんなことは考えたことがない・・・
そうですよね。
それが正直な気持ちだよね。
ニコラス・ケイジの映画で、「天使がくれた時間」って映画があったよね。
こんなストーリーです。
恋人と別れて、ウォール街で成功をおさめた人が、ある日不思議な青年に“もう一つの人生”に導かれる。それは、別れた恋人と結婚し、タイヤのセールスをしながらふたりの子供を養う“ファミリーマン”としての生活だった・・・。
彼は、ウォール街で大成功を収めるけれど、もしあの時、恋人と別れなかったとしたらこうなっていたという人生を天使によって見せられるわけ。
彼は、自分にとって一番大事な幸せを、過去の一度の間違いで手放してしまっていたことに、やっと気づくというストーリー。
もし、あの時…
もし、違う生き方を選んだら、今は、こんなことしていなかったかもしれない。
- 若いときは、夢を持っていた
- でも、世間の常識とか親の期待に逆らえなくて、
- いや、それより大きいのはお金の問題だった
- とりあえず、食うために選んだ道だった…
- やがて、若い日の夢なんかまったく思い出すこともなくなってしまった。
- いつだって頭の中は、お金の悩みでいっぱい
- 子供の教育資金や親の介護費用や年金の不安で悩み続けている
- その不安を拭い去るために、馬車馬のように働き続けているのに…
人は、どこで選択を間違えるのか…
過去を振り返ってみましょう。
あなたには、生き方を選ぶチャンスがありましたか。
たとえば、進学のときを、思い出してみてください。
・・・進学のための三者面談
高校受験、大学受験は、一応、本人の希望を聞かかれはしますが、誰一人、将来を見据えて選択する人はいないと思います。
結局は、親や教師に説得されて、自分の能力で合格できそうな範囲で、一番上の学校を選ばされたはずです。
素直ないい子でいるために・・・
大人になっても、素直ないい子の日本人
就職、結婚、転職のときは、どうだったかな。
よく考えてみると、それら重要な決断も、あまり深く考えて決めてはいないのではないんじゃない?
自分の価値観ではなく、親や世間や教師の価値観に洗脳されて決めてしまったのでは?
そして、たどり着いた、今の、ごく普通の生活
この動画を見た外国人たちからは、
●これは自殺もするね。
●なんだこれは! 何の仕事をしたらこんなことになるんだ!?
●仕事は素晴らしいことだけど、仕事だけが人生じゃないよ。
など、厳しい意見が投稿されていました。
自由の国なのに、奴隷のように生きていませんか?
わたしたちは、自由の国に生きている、そうですよね。
それならば、誰かに命令される必要はないはず。
自分の能力を一番発揮できる仕事で、人一倍の活躍をして、
自分も家族も幸せにできるような生き方を、したいと思わない?
もちろん!!
そうですよね~
でも、今の生き方は、そうなっていますか?
世界から見たら、やはり日本は、個人を尊重していない国なのかな。
あとで後悔しないように、自分の夢、自分のもっとも理想だと思うライフスタイルが、何なのか考え直すことが、とても大切に思えない?
あなたが、20代でも30代でも、40代でも50代でも、60代70代で、定年退職をしたあとであっても…
変化は可能です!!
だからわたしは、「自分スタイル実現」サイトを通じて、あなたにライフスタイルをリセットし、再設定してほしいのです。
自分の趣向と価値観で選び直すことを提案しています。
自分流 (帝京大学の教育理念)
帝京大学の教育理念として、自分流を掲げていました。感動したので、転載しておきます。
自分流とは、生き方の哲学そのもので、自分のなすべきこと、興味あることを見つけだし、自分の生まれ持った個性を最大限生かすべく知識や技術を習得し、それを自分の力として行動する。 そしてその結果については自分自身が責任をもつことである。 本学はこの自分流の生き方を学生に身につけてもらうべく、サポートしている。
今日の名言:
一日だけ幸せでいたいならば、床屋に行け。
一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚しろ。
一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
一生幸せでいたいなら、正直でいることだ
イギリスのことわざ
自分に正直でいるって、どう意味だろう!