いま、政府税制調査会で配偶者控除の見直しが検討されています。それによって、女性にとって、好ましくない状況が生じます。
子育てをしながらパート勤務をされている女性にとっては、生活のために働いているのに、控除がなくなり税金だけが増えるといった状況です。
早ければ、2016年には廃止することを目標に2014年の10月から議論がスタートしました。
配偶者控除とは簡単に説明すると、
夫が妻を養う世帯で、妻の給料収入が年間103万円以下なら、夫の給料所得から38万円を控除して所得税を計算出来る
というものです。
夫の税負担が軽くなるというのは、生活に大きく影響してきます。
配偶者控除の廃止の目的は専業主婦世帯が対象の配偶者手当を「共働き世帯」にも支給されるようにして、女性の就労拡大につなげるのが狙いです。
しかし、現状で配偶者控除を廃止すると、控除が受けられなくなるため世帯収入が減ることになります。
配偶者控除が廃止された場合の増税額は年収300万円の家庭だと5万2400円の増税、年収500万円だと7万1000円、年収700万円だと10万4500円の増税になります。
子育てをしながらパート勤務をされている女性のみなさんは、生活のために働いているのに、控除がなくなり税金だけが増えるといった状況にどう対処したらいいのでしょうか。
最近、少子化対策の話などをよく耳にしますが、配偶者控除の廃止ということになれば、今よりさらに結婚しづらい状態をつくってしまうため、子供ができるまで結婚しないという人も増えてくる可能性もあります。
こういった今だからこそ、家にいながら空いた時間で出来るビジネスをお勧めします。
コメント