ウィキペディアで、SNSを調べると、こんな説明がありました。
広義的には、社会的ネットワークの構築の出来るサービスやWebサイトであれば、ソーシャル・ネットワーキング・サービスまたはソーシャル・ネットワーキング・サイトと定義される。
この為、コメントやトラックバックなどのコミュニケーション機能を有しているブログも、広義的にはSNSに含まれる。
狭義的には、ソーシャル・ネットワーキング・サービスとは人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型の会員制のサービスと定義される。あるいはそういったサービスを提供するWebサイトも含まれる。
我々ネットワークビジネスを生業にするものにとって、人が多く集まる場所は、格好の釣り場なんですよね。だから、そういうところには、ネットワークビジネスの人も大勢集まります。
ツイッターもそうですよね。ネットワークビジネスやってる方も、大勢つぶやいています。
でも、この現象にも、最低限のモラルは必要だと思うの。
無料で広告が出せてラッキー!とばかりに、下品な広告を羅列するのは、センスがありません。
だから、多数のブログがネットワークビジネスの宣伝禁止になっちゃったんですよね。
せめて!
この人、ネットワークビジネスやってる人なんだけど、結構味があるよね、くらいに思える記事を書けば良いのに、と思います。
SNSを使ってネットワークビジネスを広めるのは、おもに人脈を広げる事を目的にしているクチコミのディストリビューターの方です。
クチコミの方は本当にまめですね。
仕掛けていって、つなぎをつけて、「会いませんか?」ともちかける。
そう言われたら、私は一目散に逃げ出します。私は、断るのが下手なんで、あまり勧誘とか売り込みとかしてほしくないんです。
マジで、まず断れない。
ダイアナも、シャルレも、高陽社も、ミキプルーンも、ニュースキンも、タッパーウェアも、ノエビアも、マイホロンも、勧められるままに、全部買ってきたからね~。
情けないですね。ようするに、こういう私って、カモなんですね。
SNSでビジネスの押し売りは、辞めましょうよ。
ネットワークビジネスは、良い製品、良いシステムならそんな押し売りはしなくても、参加者は出ますよ。
SNSは楽しく、コミュニケーションするところですね。読者目線で、ブログ記事を書く、コメントをする、つぶやくという事がスマートにできないと、成功できないですね。