スマホ普及率が約80%という現在、これまではブログをメインに集客して来た人たちは、SEO執着型のこれまでのやり方を改め。スマホユーザーにどう仕掛けるかに意識を集中しているようです。
やや!わたしは出遅れてしまったか!?
いえいえ!大丈夫!
SNSって、使い方一つで、瞬時にアクセスを上げたり、イメージアップできたり出来るものなんです!
ブログ集客力をアップするSNSは、何を選ぶのがいいかを、ずばりお教えしましょう。
種類の多いSNSから、何を選ぶ
ソーシャルメディアといわれるツールは、本当に種類がい多いです。
LINE
Twitter
Facebook
Instagram
Pinterest
LinkedIn.
mixi
Google+
LINE
ユーザーの数で比べると、LINEがダントツですが、LINEって個人間、仲間どうしの連絡用というイメージがあります。
あまり親しくない人が広告っぽい内容を投稿してくると、私は違和感があるのね。
SNSをビジネスに利用することを考えた場合、LINE単独で何かできるようには思えません。だから、今のところ、ビジネス利用には不向きに感じます。
ツイッター
ツイッターは、みんなが広告目的に使っているので、広告が貼って合っても違和感は全くありません。
でも、明らかに広告目的で、人間的なツイートがまったくない人に、親しみも信頼も持てませんよね。
他の人への思いやりの言葉や、自分の中の人間性を出すようなコメントやつぶやきで、ファン(友達)を増やしつつ、自分のブログを紹介するみたいな使い方をするといいよね。
でも、そこまで努力するなら、Facebookじゃない?
ツイッターは、匿名の投稿だし、10代から20代前半の若者の利用者が圧倒的に多い点を考えると、そこまでやるのは、時間と工夫がもったいない気がする。
自分がビジネスをやっている事を、親戚や親しい友人に気づかれたくないなどの理由で、Facebookを使えない人に、ツイッターはおすすめです。
ツイッターで成功するには、一にも二にも、フォロワーを増やすこと。
ツイッターは、フォロワーを増やしたり、フォローしてくれない(アンフォロー)人を削除したり、かゆいところに手が届く運用ツールがたくさんある。それらを使って、フォロワーを増やすのが成功への早道のようです。
Facebookは、LINEやツイッターと違い、ユーザーは、本名で登録しているし顔出しがふつう、しかも年齢層も高いのが特徴です。
ネットワークビジネスの場合、10代の人に関心を持ってもらってもメリットがありません。
だから、大人の参加者の多いFacebookを選ぶのが、賢明に思えます。
ブログの紹介をするにも、アイキャッチ画像付きで投稿できるので、インパクトがあって注目されやすい。
食事のことや、旅行先からの投稿は、写真つきで流すので簡単なコメントを入れるだけでいい感じの投稿になる。
ニュース記事や、まとめサイトから、気に入った記事に自分の感想を入れて投稿する事も出来る。
それでも、自己開示は出来る。
何に 興味をもっていて、どんな考えを持っているか、Facebookユーザーに発信することで、ブランディングをしていくのです。
100人が100人、自分を好きになってくれるわけではないけれど、自分の考え方や生き方に共感してくれる人ができれば、Facebookを利用するメリットは大きいと云えます。
ですから、自分を出す事を恐れないことが、重要だと思います。
「自分とはこういう人」というメッセージは、SNSで成功するのにはとても重要なことです。
これから、SNSはさらにさまざまな形態、特徴をものものが出現してくるでしょう。
SNSを選ぶ場合に、ユーザー数う、アクティブ率の高さももちろんですが、中心的ユーザーの年齢層や、ユーザーがどんな目的で利用しているか、自己開示しやすいかなど、調べるのも重要です。
SNSを上手に使って、あなたの大事なビジネスを成功させていきましょう。